煙が少ないと評判のイワタニ「やきまる」
カセットガスの直火で焼肉が楽しめ、しかも煙が少ないという焼肉グリル。
とうとう我が家も購入しました!!
Contents
イワタニ「やきまる」CB-SLG-1 商品概要

水皿
焼肉プレート
プレート用取っ手
箱の中には、上記プラス説明書が入っていました。
部品が少ないのは嬉しいです!
部品が少ないということは、洗い物も簡単に済みますね!
しかも、本体のサイズは303mm(幅)☓278mm(奥行)☓149mm(高さ)とコンパクト!
我が家のホットプレートのサイズの半分以下です!
ホットプレートは週末に使用し、平日や、軽めの焼肉をしたいときには重宝しそうです。
・コンパクトなので、洗い物が少なくて済む。
・大きなホットプレートより、手軽に楽しめる。
「やきまる」はなぜ煙が少ないの?
バーナーとプレートの距離が絶妙で、プレート上を適度な温度に保ち、高温になりすぎないように設計されています。
また、プレートの斜面の角度や裏側の形状に工夫があり、落ちた脂がバーナーではなく水皿に落ちるようになっています。
「やきまる」使用レビュー
下準備

まずは水皿に水を230CC入れます。
焼肉プレートをセットし、イワタニのガスボンベもセットします。

そしてまず、一番強い火力で2~3分予熱します。
今回用意したお肉はこちら。

牛タンは脂が少なめですが、牛カルビと豚肩ロースは脂が多め!
どうなるでしょうか・・・・!?
ちなみに、今回は「タレに漬け込む」ことは辞めました。
プレート上に食材が固着してくると、煙の発生量が増えます。
タレを漬けたお肉を焼いた場合は、脂だけでなくタレもプレートに固着していきますので、確実に煙の発生量が増えてしまいます。
タレ漬けのお肉は「柔らかくなる、臭みが消える、味付けになる」などメリットも多いですが、できるだけ煙を出さないようにするためには、そのままお肉を焼くのが一番です!
実食!
まずは、牛タンから。

写真にはあまり移りませんが、少しうっすらした白いものが上がりました。
「煙?それとも蒸気??」という程度で、写真(アイフォン8)には写りません。
「やきまる」は煙が全く出ないというものではなく、「煙が少ない」という商品なので、納得のレベルです!
ホットプレートより早く焼ける印象。
レモン塩でいただきます!
う~ん、美味し~~~!!
たまりません♪
そして、牛バラ肉

こちらは牛タンより脂が多い肉ですが、それほど煙の量は増えなかったです。
素晴らしい!!そしてお肉が美味しい~!
最後に、豚肩ロース

脂が一番多め。
気持ち煙は増えましたが、直火で焼いている事を思うと、本当にスモークレス!!
そして実は、感動したのが「野菜の味」でした。

ホットプレートに比べて強い火力で短時間で焼けるため、表面はしっかり焼き目、そして中身はジューシーなまま。
確実にホットプレートで焼くより美味しく調理できました!!
ホットプレートだと、ピーマンとかしわしわになっちゃう時ありますよね(汗)
「やきまる」では、火を通して甘くなったピーマンが、みずみずしさもそのままに、とっても美味しいんです!!
使用後の水皿には、こんなに脂が!

落ちた脂の分、ヘルシーに焼肉をいただけました!
「やきまる」のメリット・デメリットまとめ
メリット
直火で焼肉を楽しめる
コンパクトで設置がラク
洗い物も少なめ
お肉はもちろん、野菜がおいしく調理できる
デメリット
脂はけっこうはねる
「やきまる」お手入れについて
「やきまる」使用後は、本体にも脂がたくさん付いていました。

ですが、ウェットティッシュで拭くだけで、こんなにキレイに!

お手入れ簡単!
水皿と焼肉プレートも、テフロン加工のおかげでキレイに洗えました。
あれだけ脂が飛んでいたので、床もつるつるになりました。
我が家はすぐにクイックルワイパーウェットタイプで拭きましたが、新聞紙などをひいておくのも手ですね!
「やきまる」活用方法
我が家(4人家族)ではホットプレートは主に休日に使用し、「やきまる」については
他のおかずにプラスして少しだけ焼肉を食べたい時
に使用していく予定です!
イワタニ「やきまる」はこんな方にぜひ活用してもらいたい、素敵な商品です♪
少人数で焼肉を楽しみたい方
手軽に焼肉をしたい方
以上、イワタニ「やきまる」の詳細レビューでした!